2007年11月25日日曜日

支部で聞いたちょっと良い話 ②「自己満足」と「自己実現」

50代後半のB支部のBさんは、会社勤めを卒業し、現在はボランティアでお年寄りの介護活動に取り組んでいます。
幼い頃おばあさんにお世話になりその恩返しの意味もありますが、お年寄りのお世話そのものにとても遣り甲斐を感じ充実した日々を過ごしています。
そんな或る日、既に社会人になっている息子さんから、“お父さん、ボランティア活動といっても所詮は「自己満足」ではないの?”と言われ、Bさんは暫し考え込んだそうです。
しかし、“確かに「自己満足」かも知れない。でも、お年寄りのお世話にとても生き甲斐を感じるんです。一所懸命にお世話し、お年寄りが感謝の表情を見せた時は、私自身も感謝したくなるくらい嬉しいんです。これからもこの活動を続けます。”と語るBさんの瞳はとても輝いていました。
スイスの精神医学者のユングは、40才位から始まる中年期を「人生の午後」とよびました。この「人生の午後」の課題は、人生の前半で排除してきた自己を見つめ直し、より新たな自己としてそれを取り入れることであり、ここに始まる真の「自己実現」をユングは「個性化」とよびました。
支部の総会・懇親会の後、“今日もこれからボランティア活動に行くんです。”と言って別れたBさんの後ろ姿を見送りながら、Bさんも真の「自己実現」に向かって歩み始めているんだなぁと感じました。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

矢野さん、来島さんいつもご苦労様です。
事務局の仕事もボランティアですよね。
この記事を読んでイギリスの「チャリティーショップ」を思い出しました。
各家庭から提供された品物を売っていますが、古物商との違いは店頭にチャリティする対象(病院名等)が大きく明示されている事です。
そこでは一寸品の良い老婦人達が働いていました。彼女達はここで社会奉仕が出来る事に感謝しており、またその事に「誇り」を持っているとの事でした。
この記事を読んで、多分彼女達は「自己実現」の場としているのではないだろかと感じた次第です(その店でエリザベス女王在位50年記念(77年)のマグカップを買って一寸貢献しました)

事務局 さんのコメント...

関東支部 石井さん

イギリスの「チャリティショップ」のお話ありがとうございます。社会奉仕が出来ることに「感謝」と「誇り」を持つ老婦人達は正に真の「自己実現」に向かっているのでしょうね。
私共会社勤めしていた「人生の午前中」も、「自己実現」という言葉を良く使っていたと思いますが、成人後期である中年期や老年期においても、自分の人生は本当にこれで良いのかという「探索期」があって、真の「自己実現」に向かうのかなと思います。
そのような意味で、社友会の多くの方々が様々な分野で活躍されていることは本当に素晴らしいことだと考えます。